5年生 「越部米」収穫の喜び

6月14日(金)にバケツに植えた「越部米」が金色に実り、10月18日(金)に稲刈りを行いました。地域講師とJAの方々の指導を受けて、鎌を持ち、「実りの秋」を感じながら、上手に刈り取りました。満足した表情でした。脱穀・乾燥の後、10月29日(火)に手作業で籾取りをしました。そして、11月8日(金)のオープンスクールでは、これまでの「越部米」づくりの過程や感想を発表し、振り返りました。そして、精米されたお米をかまどで炊いていただきました。ふっくら炊き上がったごはんをおにぎりにし、食べると「おいしい!」の声と喜び一杯の表情が溢れました。最後に指導いただいた方々にお礼を伝えました。様々な体験から米作りの努力や工夫の一端を感じ、学んだことを生かして、「食」についてみんなで考え、実践につながる学習へと発展させています。長期間にわたり、ご指導ご支援いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。

 

3年生 消防署見学

10月29日(火)、3年生が社会科の学習で、たつの消防署新宮分署に行きました。消防や救急・救助の仕事などの話を聞いた後、ポンプ車と救急車を見せていただいたり、防火服を着せていただいたりしました。児童は、安全なくらしを守る仕事の大切さを強く感じました。

共感的な学び 体験や交流が心の成長につながる

今年は10月に入っても、残暑が続いていましたが、秋が深まり、色づいた木々の葉や野山の景色から、風情が感じられるようになりました。また、晴れ渡った青空と澄み切った空気の気持ちよさ、夜空に見える月や星の美しさも感じられます。

霜月11月。先日は、オープンスクール・参観・PTA教育講演会にご参加いただき、ありがとうございました。様々な学習や休み時間の様子、頑張っている様子をご覧いただいたり、講演「ネット社会の中で子どもを守る~加害者・被害者にさせないために~」をお聴きいただいたりしました。来週には、マラソン大会を予定しています。先月から、学年に応じて、講師を招いての様々な体験や、小中一貫教育の推進としての他校との交流、そして、地域との交流を通した学習を行っています。児童が日々の学習の力を体験学習や交流活動の場面で生かしたり、体験や交流で培った力が教室での学習にフィードバックできたりするように進めています。そして、共感的に学ぶことが心の成長につながることを願っています。寒暖の差が大きく、体調を崩しやすい時期です。健康管理・観察にご協力をお願いいたします。

6年生 地域拠点型合同防災訓練

10月18日(金)、今年も6年生が、龍野北高校で開催された「地域拠点型合同防災訓練」に参加しました。はしご車による救助の様子を見た後、高校生に加わり、地震等の災害のVR体験や大雨と浸水による激流体験、煙が充満している部屋を歩く体験などをしました。実感することで災害前の備えや災害時の対応など、地域が連携した防災・減災の必要性をより強く感じた半日になりました。

 

音楽会

音楽会のスローガン「音をひとつに 心をひとつに みんなにとどけ かがやくメロディー」のもと、今年も、低・中・高の学年部ごとに演奏と合唱の練習を重ねてきました。そして、「子ども音楽会」では、お互いに聴き合うことで、演奏や合唱に対しての気持ちが高まり、10月25日(土)本番を迎えることになりました。体育館の壁面に掲示された一人一人のめあてに書かれた「練習の力を出す」や「まちがえないようにする」、「気持ちを込めて歌う」などが、一生懸命な姿と歌声、奏でる曲と相まって、心に響いてきました。そして、今年は、「越部っ子憲章」制定10周年の節目として、「越部っ子憲章の歌」を全校児童で元気に歌いました。体育館中に響く大合唱に「越部っ子」の気持ちが込められていました。6年生は、今回も各役割で活躍しました。また、UTAHIMEの皆様には今年も素敵な歌声を聴かせていただきました。「芸術・文化の秋」保護者の皆様、ご来賓の皆様、地域の皆様に児童の良さや頑張りを見つけていただいたことを大変嬉しく思います。ご支援ご協力に心より感謝申し上げます。

きのやまハイキング

10月26日(土)、地区内外合わせて91人の参加者がハイキングをし、自然と歴史に包まれながら、楽しい秋のひとときを過ごすことができました。城山城の説明を聞いたり、亀ノ池でおいしく昼食を食べたりしました。そして、地域の方々が整備を進められている展望台では、ふるさと越部を一望する素晴らしい眺めに、喜びの声があがりました。準備や運営等に関わられた地域やPTAの役員の皆様、役所の皆様、参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

4年生 革細工体験

10月18日(金)、4年生がたつのレザーの方々のご指導で、革のペンケースを作りました。色や模様(型押し)が1枚ごとに違う革の中から、自分が気に入った革を選び、穴をあけてハトメでとめたり、ワンポイントになる革をケースにつけたりして、革の感触を感じながら、楽しく作りました。完成したペンケースを持つ表情は満足感一杯でした。

 

5年生 自然学校

10月7日(月)~11日(金)、ハチ高原での自然学校は、登山や飯盒炊飯、キャンプファイヤーなど、雨天によるプログラムの入れ替えや変更をして、4泊5日の活動を終えました。みんなで決めた合言葉「一致団結~仲間とともに 自然と絆を深め 新しい自分へ STEP UP!」をめざして、児童は自分や友だち、家族、まわりの人、自然環境などを普段以上に考え、自分のすべきことや受け持った役割を果たそうとして、協力し合って進めました。そして、友だちの良さを認めたり、自分の新たな力に気づき、やり遂げたりすることで自信につながり、それが表情や態度に表れていました。家族の大切さや自然の偉大さ、いのちへの感謝など、児童が印象強く感じたことは、成長につながっていくことと思います。保護者の皆様のご支援ご協力に深く感謝申し上げます。

4年生 皮革工場見学

10月2日(水)、4年生が皮革工場に行き、肉をとった後の塩漬けされた原皮が革になる工程を順に説明を聞きながら、見学しました。子どもたちは、なめしや染色、シェービングなど、それぞれの工程で働いておられる方々の作業の様子を目の前で見たり、皮(革)の変化を手で触り、その感触の変化に感嘆の声を出したりしながら、興味深く学びました。最後には、製品になった財布やバッグ、野球のグローブなども見せていただき、職人の技術や皮革製造への思いを感じることができました。