4年生は、赤穂市民病院や社会福祉協議会新宮支部の方々に講師で来ていただき、車いす体験を行いました。はじめに車いすの部位の名称や介助の仕方、声のかけ方などを学びました。その後、実際に車いすに乗ったり、介助したりする体験を行いました。車いすを乗ってみることで、普段とは目線が異なることやわずかな段差やスロープでも不安を感じることがあることを知り、車いすを利用されている方の気持ちを実感することができました。また、介助する立場を体験する中で、スピードや進め方に気を配ることや、段差では事前に声をかけて安心してもらうことの大切さを学びました。この体験を通して、思いやりをもって相手の立場に立つことの大切さを改めて考える貴重な機会となりました。