6/18 授業参観

6月18日(水)、授業参観を行いました。教室・廊下にたくさんのおうちに方に来ていただき、子どもたちも普段以上に張り切っていたようです。自分の考えを伝え、友だちの思いを聞き、互いに対話し、学習に取り組んでいました。

参観の後は、5年生自然学校と6年生修学旅行の保護者説明会を行いました。少しずつ、持ち物や心の準備をしていきましょうね。

6/13 水泳初日

6月13日、昨日までの雨がやみ、今年度初の入水を行いました。どの学年も水泳の約束をしっかりと守り、安全に気を付けながら、水に慣れていました。それぞれのめあてに向かって、泳力を高め、有意義な水泳にしていきましょう。

6/12 米作り 代かき

6月12日、5年生総合的な学習「米作り」のための代かきを行いました。市野保の小林さんをはじめ、JA新宮支店の今川支店長、支店の皆様の力をお借りして学習を進めていきます。代かきしたところに、苗を植え、秋にはおいしいお米の収穫ができることを楽しみに、がんばっていきます。

6/9 租税教室

6月9日、6年生はたつの市役所納税課から講師の先生をお迎えし、租税教室を行いました。身の回りにある消費税やその他のいろいろな税、自分たちのより良い生活のために税金が役立っていることなど、社会の仕組みにつて教えていただきました。ジュラルミンケースから1億円(もちろん見本)が出てきたときには、大盛り上がりでした。

6/6 大阪・関西万博見学

6月6日、4・5・6年生は大阪・関西万博に行きました。現地では10人の縦割り班で行動し、外国のコモンズ館や大屋根リングを見学しました。午後には、三菱未来館を見学し、地球誕生のなぞを考えることができました。暑く人が多い中でしたが、みんなの行動が素早く、予定時間通りの見学ができました。

1・2・3年生の児童、保護者の皆様も、安全な登下校にご協力いただき、ありがとうございました。

5/25 創立150周年記念 校区ふれあい大運動会

雨天順延のため、5月25日にふれあい大運動会を開催しました。5月に入ってからがんばってきた練習の成果を出し切ることができたように思います。正々堂々と、失敗してもくじけずに、笑顔で力を合わせて競技や演技ができました。また、創立150周年記念を祝う気持ちを演技で表現することができ、保護者や地域、来賓の皆様にも喜んでいただくことができました。

PTAや地域の方々に多大なるご支援ご協力をいただき、無事にふれあい大運動会を行えましたことに感謝申し上げます。

5/7 下野田れんげ祭り

5月7日、下野田地区の自治会の皆様かられんげ祭りの招待を受けました。1・2年生は、水鉄砲や竹とんぼ、れんげ花輪づくり、鬼ごっこなど、楽しい体験をさせていただきました。3年生は「ホタル」について、5年生は「お米作り」についてお話を聞きました。祭りの途中に、山本たつの市長が来られ、竹とんぼなどの遊びを教えてくださいました。また、久しぶりにれんげ畑に入ることができ、思いっきり走り回ることができました。